忍者ブログ
詰将棋作家の見た世界
  ★ カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
  ★ カテゴリー
  ★ フリーエリア
  ★ 最新CM
[09/01 むらた]
[07/13 なお]
[03/28 noname]
[03/28 NONAME]
[03/28 noname]
  ★ 最新記事
  ★ 最新TB
  ★ プロフィール
HN:
首猛夫
性別:
男性
職業:
怪しい金融業
趣味:
詰将棋創作 音楽演奏
自己紹介:
昭和31年9月、東京生まれ。
詰将棋作家集団「般若一族」の生き残り。
詰将棋創作以外に、作曲(約100曲くらい)音楽演奏(ベース)。
人間についても、自閉的観点からいろいろ考えている。
  ★ バーコード
  ★ ブログ内検索
  ★ カウンター
[16] [17] [18] [19] [20] [21] [22]
★2024/05/06 (Mon)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

★2007/07/18 (Wed)
うーん、図面の表示がイマイチでどうにもこうにも困った。

いろいろ試してみたが、何か良いアイディアをお持ちの方は
是非教えてください。

それにしても、ブログってむずかしいな。
PR
★2007/07/18 (Wed)

<オーロラ>


上の図が、昨晩、お話した「オーロラ」。
何もない空間に四香連合突如、大空に舞う。
今から34年も前に発表された、神秘的な香りのする名作。


そして次の図がその24手目の局面。


<オーロラ24手目>


88角に対して、77香と付けて打った局面。
なんでくっつけて打たなきゃならんかというと、
これがすごんいだよね。

<オーロラ24手目>で例えば77香と打たないで44香合とすると
以下24角、23玉、15角、13玉、79角となって下の<オーロラ変化図>
となる。



<オーロラ変化図>

46合、24角、23玉、46角右、33玉、24角、23玉、13角成、33玉、22馬まで
(46の合駒に関係なく、ふたつの角が繋がって詰んでしまう)

この変化でもわかるように、79角を直接取らなければ、79角にどんな合駒をしても
ふたつの角が繋がって詰むようになっている。
そこで唯一の逃れ筋が角にくっつけて打つ77香。
こうすれば変化図で、79角に対して、同香成と取れる仕組み。

さて、これを見た天才添川公司さん(高校生だったんだよね、すごいよね)
次の図を考えた。


<添川作品>

この作品、右上でパラッとしているでしょ、そこへまさかの
17角の遠打!
なぜこんな遠くから打つのか?

それは次の図を見て。



<添川作品紛れ図>

この上の図は初手26角と打ってみた図だけれど、
これに対しては、先の「オーロラ」で見た四香連合で逃れる。

紛れ図のようにくっつけて打たないと、
例えば、44香合などとすると、

83桂不成、81玉、91桂成、同玉、37角、46歩、82角、81玉、46角成・・・

ね、「オーロラ」と同じように、ふたつの角が繋がってしまうでしょ。

だから、26角なら、四香連合で詰まないけれど・・・・・

そう、17から打てば香は四枚ないから、玉方は仕方なく62飛合で延命を図る仕組み。

どうです、すごいよね。
ある構想の表と裏。

ちなみに、
「オーロラ」は近代将棋昭和48年5月号に掲載され、第41期塚田賞を、
「添川作品」は近代将棋昭和55年3月号に掲載され、昭和55年度看寿賞を
それぞれ受賞している。

しかし、添川氏はヒントになった図があるといっていたが、その図とは・・・・








★2007/07/16 (Mon)
またまた、詰将棋の専門的なお話。

詰将棋の構想には表裏がある。
え?人間にも表裏がある?

そういう話じゃなくって。

例えば、上田吉一氏の「オーロラ」
これは、遠くからの角の王手に対して、何もないところに突然、香の4連合が出てくる。

つまりね、角を打って王手するでしょ。
その角にくっつけて香合する。
なぜなら、一間でも離したら、後で角を斜めに引いて王手をする順が出てきて(玉を移動させられて)、
詰まされてしまうから。

後で角を斜めに引いたら、香で取れるように、くっつけて合駒しなきゃならんよう作ってある。

そこで、当時高校生だった添川公司さんは考えた。
だったら、5間離して角を打ったら、香合を避けられるんじゃないかと。

つまりね、71に玉を置いて、17から角を打つ。
角と玉の間は、26、35、44、53、62と五つあるから、香合では数が足らない。
香は四本しかない。
従って、玉方はいやいや他の手段を選ばされて、詰みに追い込まれる。

どうです、栴檀は双葉より芳しい、天才の考えることはやっぱり違う。

オーロラをただボーっと見ていたんではこういうことは浮かばない。

このブログ、図面がきれいに載せられないので、いずれまた図面で詳しくお話しましょうね。

★2007/07/16 (Mon)
わたくしは、詰将棋を作るに当たって、まずテーマを決めておく。
例えば、「逃げ駒」という概念を考えて作ったことがある。

詰将棋を知らない人には専門的でわかりにくい話で恐縮。

玉方が逃げていく途中で、詰方の駒を「拾って」いく。

つまり玉の軌跡の途中に詰方の駒が落ちている。
それを逃げる際に、取られる。

そしてその駒をその後、合駒に使われて、詰まなくなってしまう。

そこで、その玉の軌道上にある駒を、様々な犠牲を払ってでも、あらかじめ
逃げておく。
払った犠牲よりも、逃げておいた効果のほうが高ければ、作品になる。

実際この作品は出来上がって、それなりの評価は得られた。

こういう風に、テーマや理屈が定まってから、作るのがわたくしの作風で
偶然出来上がったものは皆無に等しい。
機械的な手触りがするとの評価をもらうのがわかる気がする。


その場合、いちばんむずかしいのは、その理屈に合った「エンジン」を見つけたり
探し出したりすることである。
作るというよりは探すという表現の方があっている。

「エンジン」とは詰将棋の規則にのっとって、駒が動き出してくれる、そのような配置を指す。

「エンジン」が最小の駒数配置で最大の効果が得られたときには、間違いなく好作となる。
そのような「エンジン」を早く見つけられるようになるには、おそらく膨大な経験値が必要だと思う。
★2007/07/15 (Sun)
台風は、結局列島を横断することになりましたねぇ。
詰将棋の全国大会は大丈夫なのかしら?

わたくしは、バンドの練習のために、電車が止まると参加できなくなるので
早めに代々木に来てしまいました。
もちろんここで仕事も出来るので・・・

詰将棋の創作もここで出来るなと思いましたね。
ノートパソコン持ち込んで、落ち着いた雰囲気の中でいいアイディアが浮かびそう。
ああ、ネットカフェ難民になってしまいそうだ・・・
忍者ブログ★ [PR]

★ ILLUSTRATION BY nyao