忍者ブログ
詰将棋作家の見た世界
  ★ カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
  ★ カテゴリー
  ★ フリーエリア
  ★ 最新CM
[09/01 むらた]
[07/13 なお]
[03/28 noname]
[03/28 NONAME]
[03/28 noname]
  ★ 最新記事
  ★ 最新TB
  ★ プロフィール
HN:
首猛夫
性別:
男性
職業:
怪しい金融業
趣味:
詰将棋創作 音楽演奏
自己紹介:
昭和31年9月、東京生まれ。
詰将棋作家集団「般若一族」の生き残り。
詰将棋創作以外に、作曲(約100曲くらい)音楽演奏(ベース)。
人間についても、自閉的観点からいろいろ考えている。
  ★ バーコード
  ★ ブログ内検索
  ★ カウンター
[70] [69] [68] [67] [66] [65] [64] [63] [62] [61] [60]
★2024/04/20 (Sat)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

★2008/04/05 (Sat)

わたくしは、中学三年生のとき一年間に約400本もの映画を観た。
京橋に近代美術館フィルムセンターというのがあって、午後6時から二本立てで日替わり上映していた。

学校が終わると、母から世田谷の池尻から京橋までの往復バス代と映画代、牛乳とパンの夜食代を貰って、毎日通った。
観客のほとんどが中年以上のおっつあんで、中学生などは見渡してもわたくしだけだった。

上映作品は、1940年~50年代のフランス・イタリアなどの映画が中心だった。

ジュリアン・デュヴィヴィエ監督の「舞踏会の手帳」「地の果てを行く」「望郷」「陽気なドン・カミロ」・・・
ヴィットリオ・デ・シーカ監督の「自転車泥棒」「ミラノの奇蹟」・・・

今から、およそ35年前に、さらにその頃から20年遡った映画を観ていたのだから、時代を感じさせる。
しかし、内容は斬新でおそらく今見ても面白いのではなかろうか。

土日は、渋谷や新宿の名画座へ行った。
ロードショウは高くて見れなかったので、2本立て3本立てのしかも安い「名画座」が狙い目だった。
情報誌は「ぴあ」だけで、しかもわたくしが映画を夢中になってみた翌年の創刊。
当時は新聞だけが唯一の情報だった。

いくつか心に強く残ったエピソードがある。

例えば、「バニシング・ポイント」
おそらく、興行元の期待を大きく裏切る「大入り」で、確か新聞の広告が「遂に24週連続のロングラン大ヒット!」のような見出しだった。
それが、「名画座」に降りてきて、3本立て120円!くらいになって初めて観たのだった。
ただただ車が走り抜ける映画なのだが、その話の周囲のエピソードや、時代背景などが見事に映し出されていた。
この映画を12月30日に観にいって、次の大晦日にもう一回観にいった。
それだけ強烈な映画だった。

また、「風とともに去りぬ」はわたくしにはとてもつまらない映画だったが、生まれて初めて腰痛になった。
何しろ3時間半、途中休憩があったが、ずっと立ちっぱなしだったのだ。

川崎の銀星座と言う映画館には驚いた。
高倉健の「唐獅子牡丹」だったと思うが、とにかく高倉健が銀幕に登場すると、観客がそれに向かって大声で「いよっ!健さん、日本一!」などと叫ぶのだ。
おそらく、仕事にあぶれた港湾労働者などが、安い娯楽として楽しめるので、日長映画館に足を運んでいたのだろう。

今にして思えば楽しい思い出だが、思春期の友だちがいて遊ぶのに忙しいこの中学三年生の頃に、孤独な暗がりでじっと銀幕を見つめているのも変わっていたと思う。

友だちはとても少なく、どちらかと言うと、仲間はずれにされ、気がつくといつも一人だった。
自閉的傾向からか、周囲はわたくしを避けていたのだろうか?

映画は、時空を超え、民族を超え、あらゆるものを対象化して、わたくしにいろいろなものを見せてくれた。

今もわたくしは「避難所」から、遠く人類の描いた様々な思いを「映画」に観ている。

 

PR
この記事にコメントする
name★
title★
color★
mail★
URL★
comment★
password★ Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする★
忍者ブログ★ [PR]

★ ILLUSTRATION BY nyao