★ カレンダー
12 | 2025/01 | 02 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
★ フリーエリア
★ 最新CM
★ 最新TB
★ プロフィール
HN:
首猛夫
HP:
性別:
男性
職業:
怪しい金融業
趣味:
詰将棋創作 音楽演奏
自己紹介:
昭和31年9月、東京生まれ。
詰将棋作家集団「般若一族」の生き残り。
詰将棋創作以外に、作曲(約100曲くらい)音楽演奏(ベース)。
人間についても、自閉的観点からいろいろ考えている。
詰将棋作家集団「般若一族」の生き残り。
詰将棋創作以外に、作曲(約100曲くらい)音楽演奏(ベース)。
人間についても、自閉的観点からいろいろ考えている。
★ ブログ内検索
★ アーカイブ
★ カウンター
★2008/05/14 (Wed)
あまり、表題のような話は聞くことがないのではないだろうか?
三桁といない、長編詰将棋作家たちはそれぞれがそれぞれの場所で、何かの手がかりを足場に、作っている。
長編といっても、主に三つの光景がある。
一つは、繰返し趣向そのものが長く、多く繰り返されるので、それだけで長編になってしまうもの。
また、内容を追うことにより、自然に長編になっていくもの。
そして最後に、主題そのものが長編でなければ表せないもの。
わたくしはこの最後の
「主題そのものが長編でなければ表せないもの」
というのが、好きだ。
駒場和男氏の「父帰る」「かぐや姫」など、おそらくその創作的な動機、手法、等々完璧なほどに狂おしいほど、長編であることを意識して作られた作品群であろう。
ものがたりを、歴史の底に潜め、日本的なあまりに日本的な日常を背景に作られた芸術作品。
これほどまでに、その高い品格を持った作品があったであろうか。
PR