★ カレンダー
10 | 2024/11 | 12 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
★ フリーエリア
★ 最新CM
★ 最新TB
★ プロフィール
HN:
首猛夫
HP:
性別:
男性
職業:
怪しい金融業
趣味:
詰将棋創作 音楽演奏
自己紹介:
昭和31年9月、東京生まれ。
詰将棋作家集団「般若一族」の生き残り。
詰将棋創作以外に、作曲(約100曲くらい)音楽演奏(ベース)。
人間についても、自閉的観点からいろいろ考えている。
詰将棋作家集団「般若一族」の生き残り。
詰将棋創作以外に、作曲(約100曲くらい)音楽演奏(ベース)。
人間についても、自閉的観点からいろいろ考えている。
★ ブログ内検索
★ アーカイブ
★ カウンター
★2007/07/16 (Mon)
わたくしは、詰将棋を作るに当たって、まずテーマを決めておく。
例えば、「逃げ駒」という概念を考えて作ったことがある。
詰将棋を知らない人には専門的でわかりにくい話で恐縮。
玉方が逃げていく途中で、詰方の駒を「拾って」いく。
つまり玉の軌跡の途中に詰方の駒が落ちている。
それを逃げる際に、取られる。
そしてその駒をその後、合駒に使われて、詰まなくなってしまう。
そこで、その玉の軌道上にある駒を、様々な犠牲を払ってでも、あらかじめ
逃げておく。
払った犠牲よりも、逃げておいた効果のほうが高ければ、作品になる。
実際この作品は出来上がって、それなりの評価は得られた。
こういう風に、テーマや理屈が定まってから、作るのがわたくしの作風で
偶然出来上がったものは皆無に等しい。
機械的な手触りがするとの評価をもらうのがわかる気がする。
その場合、いちばんむずかしいのは、その理屈に合った「エンジン」を見つけたり
探し出したりすることである。
作るというよりは探すという表現の方があっている。
「エンジン」とは詰将棋の規則にのっとって、駒が動き出してくれる、そのような配置を指す。
「エンジン」が最小の駒数配置で最大の効果が得られたときには、間違いなく好作となる。
そのような「エンジン」を早く見つけられるようになるには、おそらく膨大な経験値が必要だと思う。
例えば、「逃げ駒」という概念を考えて作ったことがある。
詰将棋を知らない人には専門的でわかりにくい話で恐縮。
玉方が逃げていく途中で、詰方の駒を「拾って」いく。
つまり玉の軌跡の途中に詰方の駒が落ちている。
それを逃げる際に、取られる。
そしてその駒をその後、合駒に使われて、詰まなくなってしまう。
そこで、その玉の軌道上にある駒を、様々な犠牲を払ってでも、あらかじめ
逃げておく。
払った犠牲よりも、逃げておいた効果のほうが高ければ、作品になる。
実際この作品は出来上がって、それなりの評価は得られた。
こういう風に、テーマや理屈が定まってから、作るのがわたくしの作風で
偶然出来上がったものは皆無に等しい。
機械的な手触りがするとの評価をもらうのがわかる気がする。
その場合、いちばんむずかしいのは、その理屈に合った「エンジン」を見つけたり
探し出したりすることである。
作るというよりは探すという表現の方があっている。
「エンジン」とは詰将棋の規則にのっとって、駒が動き出してくれる、そのような配置を指す。
「エンジン」が最小の駒数配置で最大の効果が得られたときには、間違いなく好作となる。
そのような「エンジン」を早く見つけられるようになるには、おそらく膨大な経験値が必要だと思う。
PR
この記事にコメントする